Vol./発行 |
タイトル |
|

Vol.125
令和4年2月 |
札幌市手稲区 (株)いろはなケアサービス
手稲区の認知症デイサービス「いろはな」を運営するいろはなケアサービスが、新施設をオープン! |
 |
Vol.124
令和3年11月 |
礼文町 礼文町国民健康保険 船泊診療所
升田鉄三医師が「赤ひげ大賞」を受賞。次男の晃生先生が、今春、所長に就任。 |
 |
Vol.122
令和3年5月 |
稚内市 (株)魚常明田鮮魚店
今春4月、約1年振りに再開した最北の海の駅 「稚内副港市場」市場棟グランドオープン! |
 |
Vol.121
令和3年2月 |
札幌市 特定非営利活動法人「スミールヒュース」
農業によって障がい者への就労支援行う |
 |
Vol.120
令和2年11月 |
旭川市 日本赤十字社 旭川赤十字病院 道北ドクターヘリ
救える命を救いたい 道北に欠かせない高度な救命医療のインフラ |
 |
Vol.119
令和2年8月 |
稚内市 稚内市みどりスポーツパーク 新カーリング場がオープン
夢ではない。稚内からカーリングの日本代表選手が出てくる日は近い。 |
 |
Vol.118
令和2年5月 |
枝幸町歌登 ヤツメウナギ研究会
歌登で人工孵化に成功!約3万尾を北見幌別川水系に放流 |
 |
Vol.117
令和元年12月 |
稚内市 (株)稚内衛生公社の汚泥乾燥燃料化施設「オデッセイ」
下水道の汚泥を燃料ペレットに |
 |
Vol.116
令和元年5月 |
利尻町 神居海岸パーク
利尻で体験! うにとり体験・利尻昆布お土産づくり体験 |
 |
Vol.115
平成31年3月 |
札幌市 虹屋 Hair Professional
顔も髪も職業も好みも十人十色。お客さま一人ひとりと向き合って、”素敵”をつくるのが、私の仕事です。 |
 |
Vol.114
平成30年12月 |
猿払村 (有)猿払村畜産振興公社の「牛乳と肉の館」
さるふつ牛乳とバター、アイスクリーム。”道の駅さるふつ公園”で、ぜひどうぞ。 |
 |
Vol.113
平成30年8月 |
稚内市 最北の野菜工場”ひかり菜”
就労継続支援B型事業所「稚内北光園」で葉野菜の水耕栽培始まる。 |
 |
Vol.113
平成30年8月 |
稚内市 U-14のバレーボールスクール「稚内VBS」
小・中学校の枠を超え、地域のジュニアスポーツの受け皿に。 |
 |
Vol.112
平成30年5月 |
礼文町 夏は島いちばんの漁師、冬はトド撃ちの猟師 俵 静夫さん
礼文町の海に生きる男 |
 |
Vol.112
平成30年5月 |
利尻町 離島キッチン札幌店を運営 NPO法人利尻ふる里・島づくりセンター
島にしかないようなものを商品開発 |
 |
Vol.111
平成30年2月 |
猿払村 小規模多機能型居宅介護施設・地域交流施設「楽楽心」
生涯、いききと暮らせる村づくり |
 |
Vol.110
平成29年11月 |
中頓別町 中頓別町農業体験交流施設「食彩工房もうもう」
なかとん牛乳などを新発売! 小規模多機能型ミルクプラントが完成 |
 |
Vol.109
平成29年8月 |
稚内市 北海道サハリン航路
稚内港から4時間半でコルサコフ港へ
北海道とサハリンを結ぶ、唯一の航路 |
 |
Vol.108
平成29年5月 |
稚内市 旧瀬戸邸
高品質な稚内の漁業の歴史を伝える底曳きの親方の旧邸を通年公開 稚内市で初となる国の登録有形文化財 |
 |
Vol.107
平成29年2月 |
旭川市 ヒグマ乾燥機(株) 鈴木 吉彦さん
高品質な木材乾燥装置とエコボイラ「エコボちゃん」で限られた資源「木」の有効利用に挑む |
 |
Vol.106
平成28年12月 |
豊富町 (株)川島旅館 松本 康宏さん
全面建て替えリニューアルオープン |
 |
Vol.106
平成28年12月 |
遠別町 遠別イーグルス
男女混合チームが2年連続全国大会へ |
 |
Vol.105
平成28年9月 |
礼文町 礼文島ツアーズ 二田 智亮さん
離島の海で小舟を漕ぎ出そう!カナリ北のシーカヤック |
 |
Vol.104
平成28年7月 |
稚内市 東洋時計店 渡邊 愼造さん
全国屈指の時計職人が稚内にいた 時計職人北にあり |
 |
Vol.104
平成28年7月 |
旭川市 稚内野球スポーツ少年団
全員野球を一戦必勝で。めざせ全道制覇!全国出場! |
 |
Vol.103
平成28年3月 |
旭川市 学校法人川畠学園 旭川あゆみ幼稚園 旭川あゆみ幼稚園附属保育園 地域子育て支援拠点事業"ひなたぼっこ"
みんなで育てる子育ての共同体 |
 |
Vol.100 平成27年6月 |
旭川市 広告写真事務所・スタジオ Advertising Studio WORK ・グラフィックデザイン・コピー・編集・企画 Studio AN(スタジオ杏)
1号企画から100号デザイン・コピー・写真撮影までほぼ全て本誌「ジャスト・ナウ」制作者の紹介 |
 |
Vol.99
平成27年2月 |
旭川市 リハビリ特化型デイサービス すたいるバックボーンは整骨院。地域に選ばれるデイサービス。 |
 |
Vol.99
平成27年2月 |
札幌市 札幌清拳ジム清田区に誕生したボクシングジム。ボクササイズが女性に人気! |
 |
Vol.98
平成26年11月 |
中頓別町 黄金湯「コミレス・かふぇ・トントン」ワンコイン500円のランチには"お湯"にも負けない温もりが- |
 |
Vol.97
平成26年8月 |
稚内市 えびなイベントホール亡き父の遺志を受け継ぐ、みんなの笑顔が集まるホール「えびなイベントホール」 |
 |
Vol.96
平成26年6月 |
利尻富士町 長生堂 寺嶋菓子舗 五代目 店主 寺島 宏平 さん創業130年。知られざる北の歴史を有する鬼脇のお菓子屋さん 長生堂 寺嶋菓子舗 |
 |
Vol.95 平成26年2月 |
旭川市 指定障がい福祉サービス事業所 旭川福祉園印刷、きのこ・ハウス栽培などに取り組む、社会福祉法人 旭川旭親会 |
 |
Vol.93 平成25年8月 |
蝦名 摩守仁(えびな ますじ)さん、蝦名 摩守俊(えびな ますとし)さん 稚内出身の兄弟ユニットSE-NO[セーノ]いつもここが出発点・発着点。いまこの場所が、みんなの「ターミナル」。 |
 |
Vol.92 平成25年5月 |
千葉 辰雄さん(社会福祉法人 南宗谷福祉会 理事 障がい者支援施設 天北厚生園 施設長 一体型共同生活事業所 すまいる 管理者 多機能型事業所 DO 管理者)農作物の生産と原木しいたけ栽培が注目される障がい者福祉施設「天北厚生園」 |
 |
Vol.91 平成25年2月 |
尾崎 篤志さん(NPO法人 街にいき隊PRO 代表)元気のある地域には率先して行動している人がいる。例えばそれが、ワッカナイ街にいき隊代表の尾崎さん。 |
 |
Vol.90 平成24年11月 |
こどもクリニック はぐ院長 伊坂 雅行さん稚内市民待望の小児科医院「こどもクリニック・はぐ」が、11月13日、富岡にオープン! |
 |
Vol.90 平成24年11月 |
道北随一の卓球道場「ピンポンPan旭川」本格的なアスリートの育成から、生涯スポーツの役割も担う。 |
 |
Vol.89 平成24年8月 |
大雪魚鬼の会代表 尾崎 信彦さん呼び戻そう!「魚鬼の棲む川」大雪魚鬼(イトウ)の会 |
 |
Vol.89 平成24年8月 |
NPO法人枝幸三笠山スポーツクラブ「エムスク」みんなが元気!みんなが仲間!みんなで感動!みんなで成長!枝幸の活力「エムスク」
|
 |
Vol.88 平成24年5月 |
利尻町立博物館学芸課長 西谷 榮治さん利尻麒麟獅子舞う会会長 畑宮 宗聡さん 島の宝100選「北の島で舞う利尻麒麟獅子」
利尻島に「麒麟獅子」が百年振りに復活! それは因幡の麒麟獅子がルーツだった。 |
 |